キャリアアップ


日本の「プレジデント」9月号で以下のようなトピックが持ち出されています。

「1億稼ぐ人の勉強法」

内容としては以下のようなものです。

①人生の目的
人生の残り時間を計算する
デッドラインを決める など
②継続
ひとつのものは10年続けて勉強する など
③集中する
使命感をもって勉強する
④金銭感覚
必要な講座にお金を投資することも忘れない
⑤他人から学ぶ
上司の話をよく聞き実行する
⑥アウトプットする
自分が得たことを人に教える など
⑦基本
基本に立ち返る。基本は重要であるので時には思い出す
⑧一流を知る
時には金持ちが参加するサークルなどに参加してみる


読んだ感想としては、この筆者がドラッガーを読んだかどうかはわからないが、大部分はドラッガーのマネジメント論と似通っている部分が多いと思いました。
それだけドラッガーが残したマネジメント論は汎用性があり多くの有識者の思想に影響があるものだと思います。

重要なメソッドの一つに「継続」がありますが、これが一番難しいのではないでしょうか。

強固で、かつ揺るがない「目標」が存在しなければ学習の継続はなしえません。


この情報化社会で、巷にはさまざまな情報が溢れています。
そのような環境では、自分のやりたいことや、仕事への情熱は日々流動的に移り変わることでしょう。

では現代人は強固で、かつ揺るがない目標を獲得するために、どうすればいいのか。


紹介した内容の中に「人生の目的」を確立することが後の「継続」につながっているわけですが

いくら人生を逆算して1ヶ月、1年かけてあらゆる自体も想定して盛り込んだ完璧な人生設計をしても

はっきり言って人生はわかりません。絶対起こりえないと思っていることも起こりえます。


私がこの記事の内容に対して足りないと思うものは、「価値観」、「直観」です。

価値観は、自分はどういう人間か。何が好きか。将来大金持ちになりたいのか、静かに質素に暮らしたいのか、という自分でそのものの価値を判断する観念で、嗜好に近い感覚であると思います。
直観に関しては、色々と考慮しなくてもすぐに判断できる感覚であり、価値観に基づく衝動に似た欲求で行動を起こす力があります。


これを考慮した上で人生の計画をたて、価値観、直観に逆らうことなくすすむことが、いかなる情報にも左右されずに自分に素直に生きる術ではないでしょうか。

Appleの前CEOスティーブジョブスは、大学の講義でこう言ったことがあるそうです。

「あなたの時間は限られている。だから他人の人生を生きたりして無駄に過ごしてはいけない。ドグマ(教義、常識、既存の理論)にとらわれるな。それは他人の考えた結果で生きて いることなのだから。他人の意見が雑音のようにあなたの内面の声をかき消したりすることのないようにしなさい。そして最も重要なのは、自分の心と直観を信 じる勇気を持ちなさい。それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。それ以外のことは、全部二の次の意味しかない。」

彼の「それはどういうわけかあなたが本当になりたいものをすでによく知っているのだから。」については、現在アメリカのスタンフォード大学の教授、ジョンDクランボルツが提唱している理論
計画的偶発性理論(Planned Happenstance Theory)と関連があるように思います。

価値観を信じて行動していれば、キャリアのなかで大なり小なりの機会がある。それを肯定的に掴むことでキャリアアップにつながる。という理論です。

その計画された偶発的機会は、以下の行動をとる人に起こりやすいといいます。

1.好奇心[Curiosity]
2.持続性[Persistence]
3.柔軟性[Flexibility]
4.楽観性[Optimism]
5.冒険心[Risk Taking]

この理論から考えても、自身の価値観、直観を尊重することがいかに重要であることがわかります。

しかし現実世界を考慮するとどうでしょうか?

価値観、直観を大切にといっても、行動に移すのはなかなか難しい。

例えばハワイで仕事がしたいから明日からハワイに行く!というのは現実的に難しいだろうし、かなりの準備期間が必要になる。


まずはじめの1歩として、自分の価値観、直観を考慮した後、サークルに参加するのが一番有効的であると思います。

いくらハワイ通になっても、ハワイに行くまでには程遠い。

実際に海外勤務経験のある人が集まるサークルに参加するのもいいし、ネットでハワイ在住の友達を作るのもいい。

キャリアの形成において人脈は必要不可欠である。これは記事の⑧に相当します。


環境が変らなければ、自分から環境を変える必要があります。

色々とお知らせ

@ITのコラムの更新を致しました。
http://el.jibun.atmarkit.co.jp/endohiroaki/2011/07/post-5ec4.html
独学で中国語を学習する際の発音の注意点をまとめています。
もし興味がおありでしたら覗いてみて下さい。

こちらは中国語のブログですが、ちょっと前に始めましたので見てみて下さい。
http://blog.sina.com.cn/u/2034602470
中国語まだまだですね。今年の11月にHSKがあるので撃沈してきます。

おすすめの講座
@ITの最後でも紹介していますが、中国語を勉強している方にお勧めの講座です。
http://www.honshitu.com/1/

コラムを書きました

http://el.jibun.atmarkit.co.jp/endohiroaki/2010/08/post-3fb8.html#comment-38394725

このブログの内容をまとめたようなコラムですが、よろしければ見てやって下さい。
情報を発信するからには意味のある内容を書かねばとこれでも情報収集して推敲した内容です(焦

まだまだ至らない点がありますので、気がついたことがあればご指摘頂ければと思います。

※やたら深センをプッシュしてますが決して深センが好きなわけ・・・いや、大好きです!!笑

言葉の壁色々

中国大陸に渡ってから早1年と3カ月。オフショア開発や日中共同作業など経験してきました。

そこで色々と言葉の「壁」を感じることが多かったので、まとめてみたいと思います。


●カタカナ


オフショアなど日中で合同作業を行う際、多くの中国人技術者にとって「カタカナ」は大きな壁となります。

日本語が話せて、尚且つビジネス上で英語が問題のない中国人でも、カタカナを前にしてはたじたじです。英単語は知っているのに、カタカナがわからず

間違ってしまったりすると、とても悔しい(歯がゆい)と思います。

彼らからすると、本来英語である単語をいちいちカタカナに置き換えて覚えるのが面倒なのでしょう。これまでたくさんの中国人スタッフから、「この英単語、カタカナでなんていうの?」と聞かれてきました。

そのような経験から、私は日常生活から業務に至るまで、メールではカタカナを極力使わないようにし、正しい英語の発音で伝えるように心がけています。中国人ビジネスマンは、日本人にくらべ英語の基礎が出来ていると思うので、カタカナではなく

英語の発音で伝えるとすぐ理解してくれます。


例えばメールで

「メインレビューアーの要求で、アクティブファイルの関係ある部分をアーカイブと比較してリジェクトして下さい。」

日本人ならすぐ理解できるようなカタカナでも、中国人であればなおさら理解しにくく、混乱を招いてしまうのです。


カタカナを英語に直して伝えることで、何倍もスムーズにやりとりが出来きます。

カタカナ同様、略語も極力正式名称で伝えたほうが、逆に効率的にコミュニケーションをとることができます。


●中国語、日本語、英語


上海にいた頃は、日本語をたくさん話せる中国人がたくさんいて、とても驚きました。


彼らはとても勤勉で、常にチャレンジ精神が感じられます。大学を卒業してから企業に入って1〜2年しか経っていないのに、日本語を流暢に話せる若手スタッフも数人いました。


そのような若くて日本語を流暢に話せるスタッフは、「日本マニア」な傾向があると思いました。ある男性スタッフは日本のアニメやゲームが大好きで、大学時代ずっと見ていたお陰で、日本に数年
出張したスタッフより上手でした。

女性であれば日本のドラマなどが好きで、見ているうちに言葉など真似して上達するのでしょう。

以前飲み会の席でみんなイイ感じで酔っぱらってきた頃、とても可愛い女性スタッフに「ぶっ殺してやる〜!!」と思いっきり叫ばれました(笑)どこで覚えたのでしょうか(泣


そのような感じで、上海や深センなどの都会にいると、日本語を話せるたくさんの中国人に出会えるのですが、日本では流暢に中国語を話せる日本人に出会ったことがありませんでした!

私がただそういう環境にいなかっただけなのかもしれませんが、日本人のお客さんとこのことについてお話する機会があったのですが、同様に感じているそうでした。

私も含め日本人はとてもシャイですから、外国語を学んでバリバリ使おう!という方が少ないのが原因かも知れません。

以前は「日本人は英語を怖いと思ってるんだよね?」とジョークで言われたこともあります(笑

現在中国企業の日本企業買収など中国企業の勢いが目立ち、それと比例してこれからどんどん中国語の重要性が増してくると思います。

中国企業側が「メールを送る際は中国語に変換してから送って下さい」と要求してくることも増えてくるのではないかと考えています。

これまで日本は中国人をオフショア開発などで「雇う側」でしたが、立場が逆転すれば当然言語も逆転すると思うからです。


■ ■ ■


上記2点を考えて思うことは、日本人は日本語で中国人と接する際はもっと思いやりをもって対応してほしいと思いました。

相手が日本語が上手だとついつい安心して普通のペースで会話したり、カタカナ、略語を多用してしまうのですが、中国人は脳内で一生懸命理解しようと頑張っています。

ですので、電話会議などではゆっくり話すことを心がけたり、メールでは略語やカタカナを使わないなど、ちょっとした思いやりがあれば、日中間でビジネスを円滑に進められることができると思います。

あったかい

先日会社の中国人の同僚と、そのご両親と一緒に食事(外食)をしました。

お会いするのは初めてだったのですが、私は少し緊張しながら同僚と2人で彼の両親を店の前で待っていました。

両親到着。

私:
「こんにちわ、はじめまして。私はkickupです。よろしくお願いします。」(中国語)

彼の両親「・・・」(目も合わせない&超警戒しているのが伝わってくる)


...えぇー!?


これはヤバい。

これから食事、少なくともあと2時間はこんな雰囲気を引きずるのか!?

記事を書いている今、冷静に考えるとその彼の両親の対応には色々と理由があったと思います。

まず第一に

私の中国語が下手。前述の言葉は何回か言って他の人には伝わっているので、問題なかったとは思うのですが、、、、

次に情報

私が帰る時彼から

「今日両親と食事だけど一緒に行こうよ」

と突然誘われたので、彼も事前に私のことについてはそれほど御両親にお伝えしていなかったと


そして文化

中国では家族や友人はとても大事にします。

元彼、元彼女ですらまだ縁が続いているかのように暖かく接するそうです。

それは中国で生活していて本当に肌で感じることなのですが、

その代わりに他人に関してはそれほど重要に考えていない、

と言うと言葉が悪いですが、日本人ほど

「あっ、どーも、宜しくお願いします」

のような礼儀で対応することはないと思います。

まず第一に警戒されます。

この人は誰だ??何をやってる人だ??、と。

それに加え私は日本人ですから、今のお父さんお母さんの年代(50〜60代)ではあまり日本をよく思っていない方もいるかもしれません。

■□■

しかし私と同僚の彼は普通に仲がいいので

食事中私と彼が話をしているのを見て安心していただけたのか

お父さんからお酒をついで頂きました。

そして帰る頃には

「困ったことがあったら何でも言ってくれよ。お前も私たちの子供だと思ってるぞ。」

とお父さんに言って頂きました。

安心と同時にちょっと感動。。。

日本では、赤の他人とこのような心が通じる場面は本当に少ないと思います。(私だけ?)

■□■

中国ではこのような心が温かくなる出会いを本当に多くさせて頂きました。

深圳は本当にゴキブリが多く出るのですが、

食事の後一緒に殺虫剤まで探してくれました。

日本人が忘れている心の触れ合いが、ここ中国にはあると思います。

人付き合いってなんか面倒臭いな、とか

余計なことは考えない人たちだと思います。

心がほかほかと温かくなった一日でした

华强北

深セン市到着。

実は一週間前に到着していますがお伝えできるような内容が何もなかったので更新が滞っていました。

昨日は华强北という場所に行ってきました。

http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E6%B7%B1%E5%9C%B3+%E5%8D%8E%E5%BC%BA%E8%B7%AF%E7%AB%99&sll=22.546449,114.086323&sspn=0.019619,0.038581&brcurrent=3,0x0:0x0,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E4%B8%AD%E8%8F%AF%E4%BA%BA%E6%B0%91%E5%85%B1%E5%92%8C%E5%9B%BD%E5%8D%8E%E5%BC%BA%E8%B7%AF%E7%AB%99&ll=22.541653,114.083748&spn=0.010405,0.01929&z=16&iwloc=A&lci=transit

华强北では下記のような特徴を感じました。

1.アキバの巨大化したような電子部品を扱う商店がたくさんある

2.電子部品を扱う店でも女性店員が多い。

3.謎の円盤

■■■

1に関しては、業務用の製品や部品を扱う店がたくさんありました。

たとえば写真のような店です。

場所詳細は

http://maps.google.co.jp/maps/place?cid=4758890932378393446&q=%E6%B7%B1%E5%9C%B3+%E9%83%BD%E4%BC%9A%E7%94%B5%E5%AD%90%E5%9F%8E&hl=ja




何か圧力を測るような機械や小さなICチップまでさまざまな商店が一つのビルに入っていました。

そのビルが大体5〜6個くらいあったと思います。

2については、ハンダ付けをしている女性店員の姿がとても新鮮でした。

深セン市は女性がとても多いのですが
(会社の上司の話では、男性より1.5倍は多いらしいです。)

上海と同じで、あまり化粧をしない方が多いようです。


3。これだけは本当に無念です。正体がわかりませんでした。

店の中で売っているので撮影はできませんでした、すみません。

中国人の友人に聞いても

「何かの電子部品」としか答えてくれませんでした。

後日詳細がわかれば報告したいと思います、専門家の方ならすぐわかると思うのですが。。。お恥ずかしい限りです。

その円盤をもった人とよくすれ違うので、中国経済を支える重要な何かか?と勝手に妄想していました。

写真は本当に電子部品を扱うようなビルですが

おなじみのPC周辺機器を扱うビルや携帯を扱うビル、店ももちろんあります。

华强北ショッピングセンターの特徴としては

中心部に電子製品を扱う店が集中していて、その周りはブランド店や飲食店が囲んでいるようなイメージです。

メカ好きの方は是非行ってみてください。

日本 危機感

中国に限らず、外国にビジネスで行く場合は

まずある程度その国の言葉を使えるようになってから行ったほうがずっと有意義に現地で過ごすことができると思います。

当然なのですが^^;

私は全く話せない状態で行ったので、

「ちょっと来るのが早かったね」と日本語を話せる

中国人の友人に言われました。

職場に日本語を話せる中国人がいたとしても、

彼らを頼ることは情報を受け身で得ることになるので

自分自身の感覚で現地の状況を細部まで知ることは中々難しいと思います。


中国では日本とは逆で、日本語を話せる中国人がたくさんいます!

特に上海には沢山います(私の中国人上司は10人に1人は話せると言っていましたが、さすがにそれはないと思います^^;)

残念ながら、中国にいるとまだ 日本>中国 的な雰囲気が感じられます。

中国人スタッフからも日本人のお客さまからもです。

日本の中でもそうではないでしょうか?

しかし中国人のスタッフは謙虚でもくもくと働き、ものすごく勤勉でまっすぐです。

日本人で、駐在で長く働いている方は別ですが

仕事で短期出張でこられた日本人のお客さまは

椅子に踏ん反り返って座り会社の少し可愛い女子を見つけては

ディナーへ連れていったりしています。


会議の時中国人スタッフを指さして

「この人は何やってんの?んじゃこっちの人は?」

みたいな感じです。それが無礼なことであるというのは、

もちろん中国人スタッフも感じています。

愚痴っています。

以前は

「あの日本人の○○さん、殺していいですか?」

と冗談で言われましたw

冗談でも強烈ですが、そのくらい憤る態度をされることもあるのです。

日本人の私から見てもそうです。




しかし私は、数年でこういった観念はひっくり返ると思っています。

中国は経済成長が未だ止むことを知りませんし、

逆に日本経済はこれからは伸びることが難しいと言われています。

中国の物価がもっと上がり、日本とアウトソーシングをするメリットが少なくなれば、

今度は中国の都心部がシステム開発の上流部分を担い開発は内陸部へと徐々に移って行くと思います。

そうなればもう中国が日本とアウトソーシングとしてのビジネスをする意味はないと思います。



今の段階でもそうですが、市場が伸びない日本は

何としても中国市場で成功しようと思います。

これからは中国人が日本語を学ぶのではなく、

日本人が中国語を学ばなければならなくなるでしょう。


日本人はいまだメディアの影響により多かれ少なかれ中国への偏見があると思います。

最近では連日のようにgoogle問題も報道されますし、

あまり友好的になれないのもわかります。

しかし、私は中国はいい国だと思います。大部分の人は優しくてみんな真面目です。


1年間中国で生活してみて

日本にいたころのメディアによる報道と、実際の人たちのギャップに驚いています。

日本人はもっと危機感(いい意味で)をもって

中国とこれからどうビジネスをしていくかを考えることが重要ではないかと思います。